当院では患者様の将来の健康を視野に入れた虫歯の治療をおこなっております。
そのため、できるだけ歯を削らない治療、できるだけ痛みの少ない治療に取り組み、患者様がお口の健康維持のために通いやすい歯科医院を目指しております。
象牙質まで達したC2レベルの虫歯になると痛みや違和感を感じるようになります。
多くの方が虫歯に気付く時ですが、C2の虫歯は歯を削らないと治せません。
C0やC1レベルの初期の虫歯であれば歯を削らずに治すことができますが、このような虫歯は定期検診でないと発見することができません。
当院では、歯を健康に保つことを目的とした【定期検診】をおこなっております。
虫歯の早期発見・早期治療のために、ぜひご利用ください。
表面のエナメル質の透明感が失われ白く濁った状態です。
目立たず痛みもないため歯科医院でないと発見できない虫歯です。
歯の再生(再石灰化)を促して自然治癒を目指す治療になるため、歯を削らず、麻酔もせずに痛みのない治療が可能です。
患者様に合った歯磨き方法の説明、PMTC(歯のクリーニング)および歯質を強化するフッ素塗布をおこないます。
経過観察をおこない、問題がなければ治療終了です。
表面のエナメル質が溶け始めた状態です。
痛みを感じないためCOの虫歯と同様に歯科医院でないと発見できない虫歯ですが、この段階であれば歯を削らずに治療することが可能です。
COの初期虫歯と同じ治療になりますが、エナメル質が溶け始めているため経過観察をきちんとおこなう必要があります。
虫歯が進行する可能性が高い場合は、歯を少し削ることもあります。
象牙質まで進行した虫歯です。
歯髄(神経)に近づくにつれて歯のしみや痛みを感じるようになります。
エナメル質より柔らかい象牙質は虫歯の進行が早いため、早急な治療が大切です。
虫歯に侵された象牙質を除去して詰め物をします。
一般的にはレジン(プラスチック材)を詰める治療になります。
奥歯の比較的大きな虫歯の場合は金属や歯と同じ色調のハイブリッドセラミックス(陶剤)を詰めることもできます。
2~3回の通院が必要になります。
虫歯が歯髄(歯の神経)に達し、大きな穴が空いた状態です。
すでに歯髄は壊死し、歯髄炎を起こしている場合はズキズキと激しい痛みがあります。
根管治療によって、虫歯に侵された象牙質や歯髄(歯の神経)を除去します。
その後、詰め物やかぶせ物をして治療終了です。
根管内を無菌化・密封する根管治療は、その後の歯の寿命を左右する最も大切な治療です。
歯冠部(歯の頭)が溶けて歯根のみが残った状態です。
歯の神経(歯髄)は死に絶え痛みはありません。
歯根先端部ののう胞(袋状の膿)など、歯を残すことが困難な場合は抜歯することもあります。
痛みがなくても無数の細菌の住み家になっています。周囲の健康な歯を守るためにも早急な治療が必要です。
歯根を生かせる場合はC3と同じ治療になります。
抜歯した場合は両側の歯を支えとしたブリッジ、部分入れ歯やインプラントなどの治療をします。
虫歯の治療には歯の形態や削った量に応じて様々な修復方法があります。
また、口腔機能の復旧に重点の置かれた保険診療と、口腔機能と見た目(審美性)の両面を追求する自費診療があります。
症状の軽い虫歯は歯を削ることなく予防処置で治すこともできますが、日頃の口腔ケアも重要なポイントになるため、ご自宅での歯磨き方法なども詳しく説明しております。
歯科治療先進国では“歯をできるだけ削らない”・“歯の将来に渡って極力残す”治療が主流になりつつあります。FDI(国際歯科連盟)の提唱する【MI:ミニマルインターベンション】という治療概念ですが、当院でも患者様の将来を最優先に考え、可能な限りMI治療に取り組んでおります。
歯磨きは虫歯を予防する最も効果的な方法です。
しかし、これは歯の隅々まできちんと磨けていればこその効果です。
TBIでは染め出しによる磨き残しチェックをおこない歯磨きの欠点を確認します。
その後、患者様にあった適切な歯磨き方法を説明します。
症状の軽いC0・C1の虫歯であれば、TBI・フッ素塗布・PMTCを併用することで“歯を削らずに自然治癒”させることも可能です。
PMTCは予防歯科先進国スウェーデンで考案された、歯科医院でおこなう歯の専門的クリーニングです。
歯にこびりついたバイオフィルム(歯垢や歯石)は虫歯菌の温床です。このバイオフィルムを徹底的に除去し、歯面を“つるつる”にして歯垢や歯石を付着しにくくします。
唾液にはエナメル質を修復する力が備わっています。
PMTCとフッ化物歯面塗布法を併用しておこなうことで唾液の機能が効果的に働かせて自然治癒力を高め、虫歯の自然治癒を目指します。
フッ素には歯の再石灰化を促したり、虫歯菌の活動を低下させる働きがあり、小さな虫歯であればフッ素と唾液の力で虫歯を自然治癒させることが可能です。
実際の治療ではフッ素を有効に働かせるために口腔内のクリーニングをおこなってからフッ素を歯面に塗布します。TBI(歯磨き指導)を同時におこない、ご自宅での口腔ケアの方法を説明します。
その後、経過観察に入り、虫歯を自然治癒させることができれば“歯を削る”必要はありません。
光に反応して硬化する性質(光重合)を持つ軟性レジン複合材(プラスチック材)を塗り固めながら歯の形態を修復(積層法)する治療です。歯型採取の必要なインレー(修復物を詰める治療)に比べ短期間に治療を終えることができます。
応用範囲も広く、欠けた歯の修復やすきっ歯の改善などさまざまな用途で用いることができます。
採取した歯型から製作した修復物を詰める治療で、奥歯や歯と歯の間にできた虫歯の治療などに比較的多用される治療方法です。
インレー修復の材質は部位や目的、患者様のご希望によって選択します。
保険診療 | レジンインレー : 主材料がプラスチックのインレー |
---|---|
自費診療 |
セラミックスインレー : 長期的に変色のない見た目の良いインレー » ゴールドインレー : しなやかさの評価が高く、目立たない奥歯に適してます » |
クラウンは歯を大きく削った場合に被せる修復物で、歯根部を土台として使用できればどの歯にでも適用できます。
修復物には、前歯はレジン(プラスチック)ジャケット冠・メタルボンド・オールセラミックス、奥歯は金銀パラジウム合金・ゴールド・メタルボンド・オールセラミックスなどがあります。
自費診療になる場合もありますが、患者様の目的や希望によって材質を選ぶこともできます。
保険診療 | レジンジャケット冠 : 主材料がプラスチックのクラウン |
---|---|
自費診療 |
セラミックスクラウン : 長期的に変色のない見た目の良いクラウン » メタルボンド : 金属フレームにセラミックスを焼き付けたクラウン » ゴールドクラウン : しなやかさの評価が高く、目立たない奥歯に適してます » |
歯髄(歯の神経)は神経や血管の集まりで歯髄腔(根管)に収まっており、歯への栄養補給および歯の痛みを脳に伝達する役割を担っています。
この歯髄が虫歯に侵されると“歯髄炎”を起こしズキンズキンと激しい痛みを感じるようになり、やがて歯髄は壊死してしまいます。
このような場合、歯を残すために歯髄をすべて取り除く抜髄処置が必要になります。
その後、歯髄腔(根管)の細菌感染した歯質などを徹底的に除去・無菌化する根管治療をおこない、クラウンなどによる修復処置をします。
当院運営のブログでも虫歯関連のカテゴリを設けております。
無痛治療に関する情報などがありますので、ぜひご覧ください。