高知 いの町の歯医者さん「安光歯科」 歯周レーザー治療・歯周病基本検査・歯周病基本治療・歯周外科治療。高知市・南国市・土佐市・春野町・日高村

歯科医師、歯科衛生士求人募集中!
診療案内

インプラント治療案内

安光歯科ブログ

安光歯科 モバイルサイト
高知 いの町の歯医者さん「安光歯科」モバイルサイト
ご利用できない方はココをクリック!
更新情報
2017/06/08 安光歯科ブログ
いの南中学校 歯科検診
2017/06/04 安光歯科ブログ
6月4~10日は 歯の衛生週間
2017/05/31 安光歯科ブログ
平成29年度 第1回学術部会
2017/04/06 安光歯科ブログ
講師(非常勤)辞令交付式
2017/02/19 安光歯科ブログ
京都インプラント研究所 設立35周年記念学術大会
2017/02/18 安光歯科ブログ
京都インプラント研究所 設立35周年記念祝賀会
2016/11/24 安光歯科ブログ
平成28年 第2回学術部会
2016/10/23 安光歯科ブログ
第23回 日本歯科医学会総会
2016/10/02 安光歯科ブログ
第47回 PFA 国際歯学日本部会年次大会
2016/09/18 安光歯科ブログ
第46回 日本口腔インプラント学会
インプラント無料相談
スポーツマウスガード
託児サービスのご案内
高知 安光歯科PDF

歯周病−歯肉炎・歯周炎・歯槽膿漏

歯周病は最終的には歯を失うことになる怖ろしい病気です。
歯を失うと、噛みにくくなったり噛めなくなりますが、近年の調査・研究によると“よく噛めること”はお口の健康だけでなく体全体に好影響を及ぼすことがわかっています。
つまり健康な歯を維持することは将来の健康を獲得することにも繋がるのです。

いの町と高知市・高知県のお口と全身の健康への取り組み

当院では、患者様がいつまでもご自身の歯で過ごすことができるよう、将来の健康も考慮した歯周病・歯槽膿漏の治療に取り組んでおります。

歯を失う原因のNo1! ホントは怖い歯周病

感染者の多さでギネス認定された歯周病! 本当はとても怖ろしい病気です!

歯周病は虫歯と同じく細菌による感染症です。
進行するにつれて、歯を支える歯ぐき・歯根膜・歯槽骨と破壊され、最終的には歯を失う病気です。

2012年6月に厚生労働省が公表した歯科疾患実態調査では、成人の75~85%の方が歯周疾患を有している報告されています。また、平成17年に8020推進財団のおこなった「永久歯の抜歯原因調査」では、歯周病が原因で歯科医院で抜歯した方が全体の約42%を占めています。
非常に感染者の多い歯周病ですが、これは世界的なことで、史上最も感染者数の多い感染症としてギネスにも認定されているほどである。

  • 永久歯の抜歯原因調査報告
  • 歯肉の所見の有無、年齢階級別
歯周病自己診断で危険度チェック!

初期の段階の歯周病には自覚症状がほとんどありません!
進行しないと目に見える症状が現れないことからSilent Disease(静かなる病気)とも言われています。
症状のわかりにくい歯周病ですが、まずは以下の歯周病自己診断をおこなってみましょう!

歯周病自己診断チェックの結果について

歯周病自己診断いかがでしたか?
歯の長期寿命にとって歯周病は大敵です。
当院では歯周基本検査もおこなっておりますので、ひとつでも該当された方はお気軽にお問い合わせください。

  • ホームへ戻る
  • このページのトップへ戻る

歯周病菌と歯周病発症リスク

歯周病は生活習慣病! 歯周病菌が活動しにくい生活習慣が大切!

歯周病の発症リスク

お口の中に潜む微生物は700種類以上!
歯周病の原因となるのはその中の数十種類、細菌や真菌(カビ)、寄生虫(原虫)などです。
【歯周病菌】とはこれらの微生物の便宜的総称です。

歯周病菌は口腔内の衛生状態が悪いと活発に活動するようになり、増殖を始めます。
さらに生活習慣(食習慣・体調・飲酒・喫煙など)が乱れると体力が落ち、免疫機能の低下に繋がるため、歯周病の活発な活動に拍車をかけてしまいます。

歯周病の発症および進行は、歯周病菌だけの問題ではなく、日頃の生活習慣も要因と言えるのです。

  • ホームへ戻る
  • このページのトップへ戻る

歯周病菌とバイオフィルム

歯周病を進行させるバイオフィルム(歯垢と歯石)は細菌の温床

歯面に付着したバイオフィルム

バイオフィルムは歯の周囲に付着した白っぽいネバネバした塊のことで、学術的な定義こそ若干異なりますがプラーク(歯垢)とも言います。
バイオフィルムは無数の微生物や微生物の排泄物や死骸などが強固に繋がりあったコロニーで、表面の粘膜は免疫細胞や抗菌物質を跳ね返すバリアの役目をしており、歯周病菌や虫歯菌が生息しやすい環境になっています。

歯面に強固に付着したバイオフィルムは歯磨きだけでは落とせないため、歯科医院で定期的に落とす必要があります。

  • ホームへ戻る
  • このページのトップへ戻る

歯肉溝と歯周ポケット

健康な歯ぐきと歯周病の歯ぐき − 歯ぐきの炎症から始まる歯周病!

歯ぐきの比較
健康な歯ぐきは歯肉溝

歯と歯ぐきの境目の隙間を歯肉溝と言います。
健康的な歯ぐきはピンク色できれいに引き締まっており、歯肉溝の深さは2mm弱程度です。

歯周病の歯ぐきは歯周ポケット

歯周病は歯ぐきの炎症から始まるため、最初に歯肉溝が侵されます。
侵入した歯周病菌(バイオフィルム)によって深さを増した歯肉溝は歯周ポケットと呼ばれるようになります。
歯周ポケットは歯周病の状態を診るバロメーターです。
重度の歯周炎では歯周ポケットの深さが10mmを超えることもあります。

  • ホームへ戻る
  • このページのトップへ戻る

歯周病と様々な疾患との関係

口腔の健康は全身の健康維持につながります!

歯周病は様々な疾患に影響をおよぼす病気です。
全身の健康維持のためには、歯周病や虫歯を放置せず口腔の健康に気遣う意識も大切です。

歯周病が要因となりえる様々な疾患
歯周病が要因となりえる様々な疾患
糖尿病 糖尿病は血液中の血糖値が異常に高まる病気で、さまざまな合併症を起こす危険性をはらんでいます。
歯周病と糖尿病は互いの治療効果を妨げ合う関係にあるため、医科歯科連携の同時治療が大切です。
誤嚥性肺炎 唾液や飲食物とともに微生物が肺に入る(誤嚥)ことで起こる肺炎です。
高齢の方に多いトラブルで充分な注意が必要です。
感染性心内膜炎
(細菌性心内膜炎)
歯ぐきの毛細血管から侵入した微生物が心臓の弁や内膜、心筋に感染して起こることがあります。
虚血性心疾患
(心筋梗塞・狭心症)
血液中に進入した微生物が原因で、心臓の冠状動脈が損傷し血栓が形成されることがあります。
この血栓によって血流が滞ると心筋梗塞や狭心症の危険性が出てきます。
内臓疾患 歯ぐきの毛細血管から侵入した微生物によって腎臓や肝臓に疾患が起こることがあります。糖尿病との合併症も懸念されます。
早産や低体重児出産 生体が歯周病に対して起こす免疫反応(スイッチ)と、生体の出産時期の合図(スイッチ)は似ており、生体の誤作動による早産の誘発が起こることがあります。
妊産婦の口腔ケアや歯周病予防は極低出生体重児の出生率を下げるとの報告もあります。
  • ホームへ戻る
  • このページのトップへ戻る

歯周病の症状と進行

歯肉炎~歯周炎・歯槽膿漏! 歯周病は早期治療が基本です!

定期検診の有効活用でよく噛める歯を維持しよう!

歯周病は歯周組織に起こる歯周疾患の総称で症状に応じて歯肉炎と歯周炎に分けられます。
歯ぐきの炎症に留まった状態が歯肉炎、歯槽骨の吸収(破壊)まで進んだ状態が歯周炎(歯槽膿漏)です。

歯肉炎は完全な治癒が見込めます。しかし、歯周炎は歯槽骨の吸収が起きているため健康な状態に戻すことはできても、失った歯槽骨を元に戻すことはできませんし、歯ぐきも下がってしまいます。

症状の軽い歯周炎は「あれっ? 何か変だなぁ」といった違和感にしか感じられないかもしれませんが、確実に歯周病は進行しています。
歯周病は症状の軽いうちの治療が大切です!
歯の長期寿命のためにも違和感を感じたらすぐに当院にご来院ください!

歯周病の症状と進行
歯肉炎
歯肉炎

歯周病菌が歯肉溝に侵入してバイオフィルムを形成し、歯周ポケット化しています。歯ぐきが炎症を起こして少し赤く腫れていますが、自覚症状はほとんどありません。

歯周ポケットの深さ 3mm以内

歯ぐきに限局された状態で歯根膜や歯槽骨の破壊はありません。
適切な口腔ケアと歯科医院での処置によって、もとの健康な状態に戻すことができます。

軽度歯周炎
軽度歯周炎

歯周病の悪化に伴ない歯周ポケットはさらに深くなり、歯根深部への歯石の付着が始まります。
歯ぐきの炎症も肥大し、出血や排膿といった自覚症状も現れ始めます。

歯周ポケットの深さ 3~5mm程度

歯を支える歯根膜や歯槽骨の破壊はこの頃から始まります。

中等度歯周炎
中等度歯周炎

歯周ポケットがさらに深くなり、歯槽骨の破壊が進むと歯はグラつき始めます。歯槽骨の破壊によって歯ぐきは下がり歯根露出が始まります。

歯周ポケットの深さ 4~7mm程度

ブヨブヨとした歯ぐきからの出血や排膿が頻繁に見られるようになり、口臭もきつくなってきます。

重度歯周炎
重度歯周炎

歯周病の最終局面です。
歯の大きなグラグラや顕著な歯根露出だけでなく、痛みから物が噛めないこともあります。
歯ぐきからの出血や排膿は収まらず、口臭もさらにひどくなります。

歯周ポケットの深さ 6mm以上

そのままにしていると歯は自然に抜け落ちてしまいます。
歯を残すことが難しい場合は抜歯も必要になります。

  • ホームへ戻る
  • このページのトップへ戻る

歯周基本検査

口腔の健康は歯と歯周組織の健康度を診る歯周基本検査から!

患者様に口腔の健康状態をきちんと伝えることも歯科医院の大切な役割です。
そのため当院では、初診時や定期健診時に歯周基本検査をおこない、患者様がこれからどうすべきか詳しく説明するようにしております。

歯周基本検査
問診

日頃の口腔ケアについて詳しくお聞きします。
歯周病の治療または効果的な予防のために、食事・飲酒・喫煙・持病やストレスなど日頃の生活習慣についてもお聞きします。

歯周ポケットの深度測定

歯周ポケット(歯肉溝)の深さは歯周病の進行度を診るもっともわかりやすい指標です。

歯周ポケットの深度測定歯周ポケットの深度測定

歯の動揺度検査

歯周病が進行するにつれて歯はグラグラと動くようになっていきます。
このグラつきを診るのが歯の動揺度検査で歯の側面に力を加えて判定します。

歯の動揺度検査歯の動揺度検査

レントゲン検査
パノラマ写真で歯列全体を確認

歯を支える歯槽骨の状態や歯周組織の炎症状態を把握するためにレントゲン撮影をおこないます。

歯列全体の感染状況はパノラマ写真、感染部位の詳細を診る時は通常のレントゲン写真(歯1~3本)を使用します。

  • ホームへ戻る
  • このページのトップへ戻る

歯周基本治療

歯周病菌を徹底排除! 口腔内を衛生的にして治癒を目指す治療!

歯周病の要因は多くは不十分な口腔ケアや不規則な日常生活にあります。
プラークの蓄積が増し、歯周病菌が活発に活動し、さらなるバイオフィルムの拡大に繋がるためです。
そのため、歯周基本治療ではこれらの要因の排除が最大の目的になります。

プラーク1g中に潜む細菌数は約100、000、000、000 ひしめく虫歯菌・うごめく歯周病菌を激減させる歯周基本治療

治療の基本は口腔内の衛生を保つためにおこなう【プラークコントロール】です。
医院においても自宅においてもプラークコントロールを中心に歯周病の治癒を目指します。

MI(Minimal Intervention) − 歯にやさしい治療概念

また、FDI(国際歯科連盟)の提唱する治療概念【MI:ミニマルインターベンション】に賛同する当院では、患者様の将来の健康を最優先に考え “歯をできるだけ生かす”ことを前提に治療に取り組んでおります。

MI(Minimal Intervention) − 歯にやさしい治療概念
当院の歯周基本治療
TBI(歯磨き指導)
歯周治療の基本プラークコントロールは効果的な歯磨きで!
歯ブラシでよく磨ける場所

歯周病を改善するには予防の基本でもある歯磨きは欠かせません。
しかし、隅々まできちんと磨けていないと意味がないためTBI(歯磨き指導)をおこないます。

TBIでは、最初に染め出しによる磨き残しチェックをおこない、歯磨きの癖や欠点を確認します。
その後、患者様にあった歯磨き方法を説明します。
口腔状態によってはデンタルフロスや歯間ブラシなどの使用方法も説明します。

なぜ歯周病になったのか?
口腔ケアの大切さをお伝えし、日頃の歯磨きを正しくできるようになってもらうことこそが最も有効な治療方法です。

スケーリング(プラーク・バイオフィルム・歯石・沈着物の除去)
歯面にこびりついた汚れを落とす歯科医院のプラークコントロール

スケーリングは歯面(歯ぐきより上の見える部分)に付着したプラーク・バイオフィルム・歯石・その他の沈着物を専用の器具や機器を用いて除去する治療です。
とくに歯石は歯面に付着した微生物の死骸やカルシウムが石灰化したもので強固にこびりついており通常の歯磨きでは落とすことができませんし、バイオフィルムも歯磨きだけでは容易には除去できません。

歯周基本治療でおこなうスケーリングには、
歯ぐきなどの歯周組織に炎症を起こす原因である細菌を除去する。
凸凹の歯面を滑らかにしてプラークなどを付着しにくくする。
凸凹の歯面を滑らかにして歯磨きなどの口腔ケアを容易にする。

などの目的があります。

歯周病の治療としてだけではなく、健康な状態を維持するためにも定期健診時毎におこなうことも大切です。

スケーリング・ルートプレーニング(SRP:歯根面クリーニング)
歯根面にこびりついた汚れを落とす歯科医院のプラークコントロール!

スケーリング・ルートプレーニングは歯ぐきより下の歯根面のプラーク・バイオフィルム・歯石・歯周病菌に侵されたセメント質や象牙質を専用の器具や機器を用いて除去する治療です。

歯周基本治療でおこなうスケーリング・ルートプレーニングには、
歯周組織に炎症を起こす原因である細菌や歯石、細菌に侵された汚染物質を除去する。
歯根面を滑らかにしてプラーク(バイオフィルム)を付着しにくくする。
歯肉に害を与えない歯根面にする。

などの目的があります。

ルートプレーニング
歯周病応急処置(重度の歯周病で来院された方)
歯磨きで細菌が生息しにくいキレイな口腔環境をつくろう!

歯がグラグラしているなど普段の生活に支障をきたしている場合は、隣の歯に固定する処置(暫間固定)などの応急処置をします。
周囲の歯への影響など、状態によっては歯を抜くこともあります。

その他の歯周基本治療

歯周基本治療には、これまで紹介した治療の他に以下の治療があります。

歯周ポケットの清掃 不良補綴物などの修正・除去 保存不可能な歯の抜歯
虫歯の処置 咬合機能の回復処置 暫間固定
知覚過敏症の処置 悪習癖改善(歯ぎしりなど) 応急処置
  • ホームへ戻る
  • このページのトップへ戻る

歯周レーザー治療

患者様の治療負担の軽減と、より高い治療効果を得るために!

レーザー光の波長は水分に吸収されやすく組織表層で熱に変化・気化する性質(蒸散作用)を持っています。
歯科用レーザー治療器はこの性質を応用した機器で、組織周囲に悪影響を与えることなくピンポイントに悪い部分だけを治療することができます。

先に案内したスケーリングとルートプレーニングは簡単に言うと歯周ポケット内のクリーニングのことです。
歯周病の治療で最も有効な治療方法ですが、当院ではレーザーSRPと称してセットでおこないます。

当院のレーザー歯周病治療
レーザーSRP(歯根面クリーニング)
レーザーで細菌や歯石、炎症した組織を光分解!
レーザーSRP

従来からのハンドスケーラーによるスケーリング・ルートプレーニング(SRP)は通院回数や治療時間の面で患者様に負担を強いる部分がありました。また、歯周ポケット深部の歯根面は解剖学的に複雑でハンドスケーラーによるSRPには治療の精度においても限界がありました。

レーザー治療器は瞬間的に放たれる高エネルギーを応用した治療器でSRPをより高い精度の治療へと誘ってくれます。
レーザー光には歯石を再付着しにくくする効果、熱作用による殺菌効果や細胞の活性化作用もあり、炎症を軽減・治癒させ、歯肉の再生を促すという効果も期待できます。

菌血症の心配のある方、心疾患をお持ちの方や糖尿病などで抵抗力が低下している方にも安心して治療を受けていただけます。

  • ホームへ戻る
  • このページのトップへ戻る

歯周外科治療

歯周ポケットの改善と歯ぐきの修復が目的の歯周外科治療

歯周基本治療によって歯周病が改善に向かっても、下がってしまった歯ぐきは改善されませんし、深くなった歯周ポケットも容易には改善されません。

歯周外科治療は基本的に重度の歯周病の治療方法です。
下がってしまった歯ぐきの改善などさらなる改善をお望みの方や、歯を長期間残したいとお考えの方にお勧めの治療方法です。

当院の歯周外科治療
歯周ポケット掻爬(そうは)術
外科的侵襲が少なく、高齢の方や合併症を有する方にも適応!

歯周ポケット内の炎症した歯肉や歯根面についた歯石、汚染されたセメント質を徹底的に除去し、殺菌・消毒します。その後、歯根面を滑らかに磨き上げて歯垢や歯石の付着を防ぎ、歯周ポケットの減少を促します。
歯周ポケットの深さが4~6mm程度の場合におこなう手術で、歯肉切開の必要がないため簡単な手術だと思われがちですが、肉眼で確認しながらできる手術ではないため技術が要求されます。
掻爬(そうは):「かきとる」という意味

歯周ポケット掻爬(そうは)術
  • ホームへ戻る
  • このページのトップへ戻る

歯周病に関する当院ブログのご案内

当院ブログのご案内

当院運営のブログでも歯周病関連のカテゴリを設けております。
レーザー治療や無痛治療に関する情報などがありますので、ぜひご覧ください。

  • ホームへ戻る
  • このページのトップへ戻る
高知 いの町の歯医者さん「安光歯科」

完全予約制です。
急患の方はお電話で受付に症状をお伝えください。

どの程度痛みがあるかなど具体的にお伝えいただけると対応しやすくなります。
いきなりの来院の場合は、お待たせすることがありますのでご理解をお願いいたします。

公開している電話番号は患者様専用です。
患者様の迷惑にもなりますので、業者様など治療以外のお電話はお控えください。

診療時間・休診日
アクセスマップ
  • ホームへ戻る
  • このページのトップへ戻る